必要なシステム環境

BOM for Windows Ver.8.0 SR2 (BOM 8.0) は、次の環境で動作を確認しています。

BOM for Windows Ver.8.0 SR2 ソフトウェア動作環境

BOM
コンポーネント名
サポート OS ※1 ※2
OS 名 エディション バージョン
基本パッケージ Windows Server 2025
(デスクトップ エクスペリエンス)
※3 ※4
Standard Edition
Datacenter Edition
Windows Server 2022
(デスクトップ エクスペリエンス)
※3 ※4
Standard Edition
Datacenter Edition
Windows Server 2019
(デスクトップ エクスペリエンス)
※3 ※4
Standard Edition
Datacenter Edition
Windows Server 2016
(デスクトップ エクスペリエンス)
※3 ※4
Standard Edition バージョン 1607 以降
Datacenter Edition
Windows 11 Pro
Enterprise
Windows 10 Pro (64-bit) バージョン 20H2 以降
Enterprise
(64-bit)
Windows Server IoT 2022 ※5 ※6 Storage Standard
Storage Workgroup
Windows Server IoT 2022 ※5 ※6 Storage Standard
Storage Workgroup
Windows Server IoT 2019 for Storage
※5 ※6
Standard
Workgroup
Windows Storage Server 2016
※5 ※6
Standard
Workgroup

※1 OS への対応検証はサービスパック単位となっており、個別パッチ (Hotfix、QFE など) 毎の検証は行っておりません。 ただし、個別パッチが BOM の動作に影響を与える場合は、弊社の Web サイトにて情報を提供いたします。

※2 各OSには提供するマイクロソフト社がその環境のサポート期間を設定しており、経過後はサポートが終了します。本製品はこのサポート終了後も当該の環境で使用できますが、マイクロソフト社のサポート終了後に当該環境上で発生した不具合は当社サポートの対象外となります。

※3 Server Core インストールの場合、代理監視機能によるエージェントレス監視のみサポートしております。

※4 Nano Server インストールの場合、代理監視機能によるエージェントレス監視のみサポートしております。

※5 Storage Server 製品群では、BOM オプション製品はサポート対象外です。

※6 Storage Server 製品群では代理監視機能によるエージェントレス監視のみサポートしております。
ローカル監視をご検討の場合は別途弊社テクニカルサポートへご相談下さい。

 

BOM for Windows Ver.8.0 SR2 ハードウェア動作環境

基本条件 Intel 64 (x64) アーキテクチャ準拠のコンピューター
もしくは、VMware、Hyper-Vなど、仮想的に同アーキテクチャを再現できる環境
CPU Windows OSのプロセッサ要件に準拠
(マルチ CPU についても OS のサポート範囲に準拠)
メモリ 搭載メモリ量 Windows OSのハードウェア要件に準拠
BOM 動作時の
占有メモリ容量
1 インスタンス当たり 100MB
ディスク容量 インストール時の
占有ディスク容量
100MB
運用時の容量 監視項目数やログデータ量の増加のため、
1 インスタンス当たり 3GB を推奨
ディスプレイ 解像度 1024 x 768 以上
色数 256 色以上

 

BOM 8.0 アーカイブデータベース 動作環境

BOM コンポーネント名 サポートデータベース ※1 ※2
バージョン エディション サービスパック
BOM アーカイブデータベース SQL Server 2022 Enterprise Edition なし
Standard Edition
Express Edition※2
SQL Server 2019 Enterprise Edition なし
Standard Edition
Express Edition※2
SQL Server 2017 Enterprise Edition なし
Standard Edition
Express Edition※2
SQL Server 2016 Enterprise Edition SP3
Standard Edition
Express Edition※2
SQL Server 2014
(32-bit/64-bit)
Enterprise Edition SP3
Business Intelligence
Standard Edition
Express Edition※2

※1 各データベースが動作する OS は、それぞれのデータベースの動作要件に準拠します。
BOM 8.0 アーカイブデータベースは認証モードがSQL混合認証でなくてはなりません。

※2 各 SQL Server には提供するマイクロソフト社がその環境のサポート期間を設定しており、経過後はサポートが終了します。本製品はこのサポート終了後も当該の環境で使用できますが、マイクロソフト社のサポート終了後に当該環境上で発生した不具合は当社サポートの対象外となります。

※3 アーカイブデータベース として Express Edition を使用することができますが、一部の機能が利用できません。
アーカイブ対象コンピューターが数台の小規模環境、もしくは評価環境での利用を推奨いたします。
(制限事項の詳細はユーザーズマニュアル等をご確認ください。)

 

BOM 8.0 集中監視コンソール動作環境

BOM 8.0 集中監視 Web サービス動作環境

基本条件 BOM for Windows Ver.8.0 SR2 の動作環境に準拠 ※1
CPU BOM for Windows Ver.8.0 SR2 の動作環境に準拠
必要メモリ 512MB 以上の空き
ディスク容量 インストール時の容量 200MB の空き容量
運用時の容量 500MB の空き容量
+1インスタンスあたり:200MB の空き容量
(集中監視デフォルト設定(ポーリング間隔 5 分、保持期間 30 日))

※1 最大接続ユーザー数は各クライアント OS に依存します。

 

BOM 8.0 集中監視コンソール動作環境

表示確認ブラウザー Microsoft Edge
(Chromium ベース)
116.0.1938.62 (公式ビルド) (64 ビット)
Chrome 131.0.6778.140 (Official Build) (64 ビット)
CPU OS およびブラウザーの動作要件に準拠
メモリ OS およびブラウザーの動作要件に準拠
ディスプレイ BOM for Windows Ver.8.0 SR2 の動作環境に準拠
最大登録インスタンス数 設定上の上限はありませんが、50 台までを推奨値とします。 ※1

※1 コンピューターのスペックや設定されたポーリング間隔などの要因で快適に利用できる値は大きく上下するため、実環境での動作確認および登録インスタンス数調整の実施をお勧めします。

 

BOM 8.0 SNMPトラップ受信機能 動作環境

基本条件 BOM for Windows Ver.8.0 SR2 が動作している環境
対応SNMPバージョン v1 ※1 / v2c / v3
準拠が必要なRFC番号 RFC2578 / RFC2579 / RFC2580

※1 IPv6 のみの環境下では正常に動作いたしません。これは RFC に準拠している為です。詳細は RFC1175 を参照してください。

 

BOM 8.0 Backup サービス 動作環境

基本条件 BOM for Windows Ver.8.0 SR2 が動作している環境 ※1

※1 Windows クライアントOS上では動作いたしません。

 

BOM for Windows Ver.8.0 SR2 監視オプション製品の動作環境

BOM Oracle オプション Ver.8.0 SR2 動作環境

基本条件 BOM for Windows Ver.8.0 SR2 の動作環境に準拠 ※1 ※2 ※3
監視対象 ※4 Oracle Database 21c for Microsoft Windows x64
Oracle Database 19c for Microsoft Windows x64

※1 Windows クライアント OS 上では動作いたしません。

※2 OS と監視対象 Oracle Database の組み合わせ、および Oracle Database の動作環境に関しては、Oracle Database の動作要件に準拠します。

※3 監視対象の Oracle Database が BOM Oracle オプションと同一コンピューター上にインストールされている必要があります。

※4 各 Oracle Database には、提供するオラクル社がその環境のサポート期間を設定しており、経過後はサポートが終了します。本製品はこのサポート終了後も当該の環境で使用できますが、オラクル社のサポート終了後に当該環境上で発生した不具合は、当社サポートの対象外となります。

 

BOM SQL Server オプション Ver.8.0 SR2 動作環境

基本条件 BOM for Windows Ver.8.0 SR2 の動作環境に準拠 ※1 ※2 ※3
監視対象 ※4 SQL Server 2022 各エディション なし
SQL Server 2019 各エディション なし
SQL Server 2017 各エディション なし
SQL Server 2016 各エディション SP3
SQL Server 2014 各エディション SP3

※1 Windows クライアント OS 上では動作いたしません。

※2 OS と監視対象 SQL Server の組み合わせ、および SQL Server の動作環境に関しては、SQL Server の動作要件に準拠します。

※3 監視対象の SQL Server が SQL Server オプションと同一コンピューター上にインストールされている必要があります。

※4 各 SQL Server には提供するマイクロソフト社がその環境のサポート期間を設定しており、経過後はサポートが終了します。本製品はこのサポート終了後も当該の環境で使用できますが、マイクロソフト社のサポート終了後に当該環境上で発生した不具合は当社サポートの対象外となります。

 

BOM Linux オプション Ver.8.0 SR2 動作環境

監視元 Windows コンピューター
基本条件 BOM for Windows Ver.8.0 SR2 の動作環境に準拠 ※1

※1 Windows クライアント OS 上では動作いたしません。

 

監視先 Linux コンピューター ソフトウェア動作環境
サポート OS※1 ※2 ディストリビューション バージョン
Red Hat Enterprise Linux 9.0 以降
8.0 以降
7.1 以降 ※3
Ubuntu 18.04 (LTS)
20.04 (LTS)
22.04 (LTS)
24.04 (LTS)
ソフトウェア・
コンポーネントなど※4
OpenSSH (Ver.2.3.0 以上)
Perl (Ver.5.8.0 以上)
bash が使用できること
Red Hat
Enterprise
Linux
perl-Encode-Locale モジュール
perl-Net-Ping モジュール
perl-Socket6 パッケージ (IPv6 環境のみ)
Ubuntu libencode-perl モジュール
libsocket6-perl パッケージ (IPv6 環境のみ)

※1 リストに記載がないディストリビューションでは動作確認をしておりません。 リストに含まれていないディストリビューションで発生した不具合は、リストに記載されたディストリビューションで同様の現象が発生しない場合、サポート対象外となります。

※2 各動作環境には、提供する各社がその環境のサポート期間を設定しており、経過後はサポートが終了します。 本製品はこのサポート終了後も当該の環境で使用できますが、各社のサポート終了後に当該環境上で発生した不具合は当社サポートの対象外となります。

※3 Red Hat Enterprise Linux 7.0 はサポート対象外です。

※4 各コンポーネントにつきましては、最新バージョンのご利用を推奨いたします。

 

監視先 Linux コンピューター ハードウェア動作環境
基本条件 Intel 64 (x64) アーキテクチャ準拠のコンピューター
もしくは、VMware、Hyper-V など、仮想的に同アーキテクチャを再現できる環境
CPU OS のハードウェア要件に準拠
(マルチ CPU についても OS のサポート範囲に準拠)
搭載メモリ量 OS のハードウェア要件に準拠
BOM 動作時の
占有メモリ容量
5MB
インストール時の
占有ディスク容量
1MB

 

BOM VMware オプション Ver.8.0 SR2 動作環境

監視元 Windows コンピューター
基本条件 BOM for Windows Ver.8.0 SR2 の動作環境に準拠 ※1
1 インスタンス当たり 15GB のディスク容量※2

※1 Windows クライアント OS 上では動作いたしません。

※2 VMware ログビューアー用のデータベース容量として確保します。VMware ログビューアーを使用せず、監視項目「VMware ビューアーデーター収集」を作成しない場合には、BOM for Windows Ver.8.0 SR2 のハードウェア動作要件に準じます。

 

監視先環境 ※1 ※2
VMware ESXi 8.0 / 7.0 / 6.7
VMware vCenter 8.0 / 7.0 / 6.7

※1 ハードウェア要件は VMware ESXi、vCenter の各動作要件に準拠します。

※2 各動作環境には、提供する Broadcom 社がその環境のサポート期間を設定しており、経過後はサポートが終了します。本製品はこのサポート終了後も当該の環境で使用できますが、Broadcom 社のサポート終了後に当該環境上で発生した不具合は当社サポートの対象外となります

 

VMware ログビューアーの動作環境
基本条件 BOM for Windows Ver.8.0 SR2 の動作環境に準拠
必要な .NET Framework のバージョン .NET Framework Ver.4.6.2 以降 ※1

※1 サポート OS には通常、標準状態でインストールされています。

 

BOM Report オプション Ver.8.0 SR2 動作環境

基本条件 BOM for Windows Ver.8.0 SR2 の動作環境に準拠
レポートデータベース BOM アーカイブデータベースに準拠

先頭に戻る

BOM for Windows Ver.8.0 SR2 のインストール

ご案内

ライセンスに関して
BOM をインストールするには、監視対象の数に応じたライセンスをお買い求めいただき、ライセンスキーを入力していただく必要があります。各ライセンスは弊社販売代理店よりお買い求め下さい。
仕様および制限事項
仕様および制限事項については、各種ユーザーズマニュアル、リリースノートに記載しております。

 

BOM for Windows Ver.8.0 SR2 をインストールする

BOM の各コンポーネントは、以下のインストーラを直接起動することでも導入できます。 インストールランチャーから導入に失敗する場合などがありましたら、以下のインストーラーを直接起動して導入を行ってください。

BOM for Windows Ver.8.0 SR2 インストーラーのパス

 \BOM80\BOM8\setup.exe

 

先頭に戻る

インストール時の注意事項

BOM アーカイブデータベース導入時の注意事項

BOM アーカイブデータベースのインストール前に、データベース (SQL Server) を事前にインストールしておく必要があります。
SQL Server を導入する際の注意事項は以下の通りです。

認証モードについて

BOM 8.0 アーカイブデータベースをご利用いただく場合、SQL Server の認証モードを「混合モード」に設定する必要があります。 デフォルト設定のままインストールを行うと「Windows 認証」でインストールされますのでご注意ください。

SQL Server Agent サービスについて

SQL Server をデフォルトでインストールすると、SQL ServerAgent サービスのスタートアップの種類が「手動」になっています。BOM アーカイブデータベースを使用する場合は、「自動」に変更してください。

なお、各 SQL Server の Express Editionでは、SQL Server Agent サービスが利用できません。

名前付きインスタンスの利用について

アーカイブデータベースは、SQL Server の名前付きインスタンスに対応しております。名前付きインスタンスを利用する場合には、アーカイブデータベース管理メニューにおいて、インスタンス名の入力が必要になります。

また、BOM 8.0 マネージャー、BOM 8.0 アーカイブマネージャーの各ツールにおいては、「サーバー名\インスタンス名」の形式で指定する必要があります。

SQL Server Express Edition 利用時の制限事項について
導入するコンポーネントについて

各 SQL Server の Express Edition を導入する場合、管理用 GUI の Management Studio Express が付属している「Express with Advanced Services」または「Express with Tools」の導入をお勧めいたします。

管理用 GUI である Management Studio Express は、SQL Server Express Editionを導入後でも単体で追加インストールすることができます。設定変更などの際に必要になる場合がありますので、導入を推奨いたします。

ネットワーク構成について

SQL Server Express Edition では、インストール時に既定でネットワーク プロトコルの TCP/IP が使用できるように構成されていません。

TCP/IP が無効のままでは、アーカイブデータベースとして使用できませんので、SQL Server ネットワーク構成にて、TCP/IP プロトコルを有効にしてください。

メンテナンス用ジョブの定期実行について

SQL Server Express Edition では SQL Server Agentサービスが利用できないため、アーカイブデータベースのメンテナンス用ジョブが実行できません。これは、現行製品の仕様上の制限事項となります。

回避方法としまして、メンテナンススクリプト「Bom6Job.bat」をご用意しております。このスクリプトはアーカイブデータベースインストール時に併せてインストールされますので、タスクスケジューラ等で定期的に実行するよう構成してください。

アーカイブデータベース管理メニューのエラーについて

SQL Server Express Edition では SQL Server Agentサービスが利用できないため、アーカイブデータベース管理メニューを使用する際に SQL Server Agent サービスの起動エラーメッセージが出力される場合があります。これは仕様上の制限事項ですので、メッセージは無視してください。

SQL Server はマイクロソフト社の製品です。これらの製品の技術的なご質問はマイクロソフト社にお問い合わせください。

BOM アーカイブデータベースのセットアップでは、BOM アーカイブデータベースの構築に必要なスクリプトなどのインストールが行われますが、アーカイブデータベースとして各サーバーのデータを蓄積するためには、インストールされたスクリプトを元にアーカイブデータベースを構築する必要があります。

アーカイブデータベースの構築は、セットアップ完了後に BOM 8.0 アーカイブデータベース管理メニューを起動して実施いただきます。アーカイブデータベース管理メニューはスタートメニューより以下のツリーを選択することで起動することができます。詳細なご利用方法に関してはマニュアルをご参照ください。

スタート → BOM for Windows Ver.8.0 → BOM 8.0 アーカイブデータベース管理メニュー

先頭に戻る

BOM for Windows Ver.7.0 から BOM for Windows Ver.8.0 SR2への移行

製品のアップグレード方法

BOM for Windows Ver.7.0 から BOM for Windows Ver.8.0 SR2 に移行する場合、一旦 BOM for Windows Ver.7.0 をアンインストールした上で、新規に BOM for Windows Ver.8.0 SR2 をインストールする必要があります。

また、BOM for Windows Ver.7.0 の各種設定を BOM for Windows Ver.8.0 SR2 へ移行する際は、インストールパッケージに格納されている BOM 8.0 設定変換ツールをご利用ください。

ライセンスキー

評価版から正規版への切り替え

BOM for Windows Ver.8.0 SR2 の評価版で設定した環境は、BOM 8.0 の正規版ライセンスキーをご購入いただいた場合、ライセンスキーの切り替えを行うことでそのままお使いいただくことができます。

正規版のライセンスキーはライセンスマネージャーから入力します。詳細な手順は、BOM for Windows Ver.8.0 ユーザーズマニュアル (BOM8-ユーザーズマニュアル.pdf) の「ライセンス管理」の項目をご参照ください。

クライアントライセンス

BOM for Windows Ver.8.0 SR2 の正規ライセンスをお持ちのお客様には、物理環境で動作するクライアント OS のローカル監視に限ってクライアントライセンスを無償で提供しています。

インスタンス作成の際に、ライセンスキーを入力せずに進めてください。

評価版をご利用いただく場合のライセンスキー

BOM for Windows Ver.8.0 SR2 基本製品の評価版は、インスタンスの作成時にライセンスキーの入力を行わず、空白のままウィザードを続行することで導入できます。複数のインスタンスをご利用いただく場合には、以下の評価版ライセンスキーを入力してください。

また、各 BOM 監視オプションの評価版は、BOM for Windows Ver.8.0 の評価版を導入後、ライセンスマネージャーより以下の評価版ライセンスキーを入力することで導入できます。

BOM 8.0 基本製品
1X96J-EUSWE-5P3KE-6G5F9-UCQ4J
MAXH5-T6E4T-X8P8R-V5NKS-2X4PD
PMX47-65P62-VQUVJ-8FBSP-D6FE2
BOM Oracle オプション
GPHE3-6T3R7-2F5B9-BM2RR-1CP60
BOM SQL Server オプション
F66MN-7HKKP-85XH7-5B4A3-62N0N
BOM Linux オプション
219AR-J8PSK-H1TMK-5DCWV-ERCR2
GAHB9-RKV1R-A1941-LXX45-JMJTQ
DU4XW-5J501-BTUAL-WAPBA-VAR2M
BOM VMware オプション
DVFCL-W7WLS-ERCRP-D8EBR-FCRE2
KHR22-G7GLL-EX9EL-W9XEP-62GE6
KCRX2-DLD79-VAKTC-FKEXT-RE9A2

BOM Report オプションは、評価版用のライセンスキーがありません。ライセンスキーの入力を行わず、空白のままウィザードを続行することで、評価版としてお使いいただけます。

ライセンスマネージャーの利用方法は BOM for Windows Ver.8.0 ユーザーズマニュアル (BOM8-ユーザーズマニュアル.pdf) の「ライセンス管理」の項目をご参照ください。

評価版には以下の注意事項がございます。ご留意の上でお使いいただきますようお願いいたします。

  • 評価期間は製品インストール後30日間ご利用いただけます。
  • 作成可能な監視項目数は製品版と同様に200項目まで作成可能です。
  • 製品版と評価版に機能の差はありません。
  • 評価版はサポート対象外です。

先頭に戻る

FAQ

BOM 8.0 マネージャーの初期パスワード
BOM 8.0 マネージャーから監視対象コンピューターへ接続する際にはパスワードが必要です。初期パスワードは "bom" となっています。
システム設定ウィザードでパスワードの変更を実施いただきますようお願いいたします。
テンプレートの設定値
テンプレートの設定値はあくまでサンプルであり、ご利用環境に合わせてしきい値等の設定を変更する必要があります。
追加テンプレート
BOM for Windows Ver.8.0 SR2 リリース後も、各社製品に対応した追加の監視テンプレートを弊社 Web サイトで無償公開いたします。
マニュアルについて
BOM for Windows Ver.8.0 SR2 のマニュアルおよび各オプション製品のマニュアルは、 PDF 形式のファイルと、BOM 8.0 マネージャーをインストール〜起動するとメニューのヘルプから参照できるオンラインマニュアルで提供しています。

先頭に戻る